2002初釣りはやはり勝浦へ。
土曜日の仕事が早く切り上げられたので、とりあえず釣りに行くことに。今回は行くまでの決心がなかなかつかず(なにげに年始から忙しくて疲れていたので)遅い時間の出発となってしまいました。しかも釣り場へ行くまでにかかる時間も勘違いしていたので、着いたのは1時過ぎ。
今日はアジを専門に釣ろうと思っていつもとは違うポイントへいったのですが、釣りはじめようとした時に、海面にゴミや海藻が大量にただよっていることに気付きポイント変更を余儀無くされた。いろいろ悩んだ末にいつもいくポイントへ行くことに。今日は珍しく先客が複数陣取っていて、まさかずは隅っこでさみしく竿を出すことに。
どうやら、他の人はほとんど釣れていない模様。それじゃあお手本をお見せしましょうか、と意気込んで釣りはじめるもアタリがまったくない(笑)。しばらくしてやっとアタリが! が、この引きは・・・。やっぱりボラでした。30cm強のボラ。当然のようにリリース。
その後、再びアタリなし。
1時間経過・・・。
2時間経過・・・。
なんだか、この前のNの気持ちが痛いほど身にしみる(笑)。これなら、さっきのボラとっておけばよかった。寒ボラは食えるっていうし・・・。
引き上げていく人が声をかけていくが、どうやらみんな釣れていないようだ。
やっとアタリが! しかし、この引きはまたボラだなぁ・・・と適当に巻いていると、バレてしまった。
再び時間だけが過ぎていく・・・。
と、またアタリが! 再びボラだ。今度も30cm強だ。あげると、まさかずは迷わずクーラーにボラをしまいました(笑)。
夜明けまで釣るがこれで終了。普段ボラなんて持って帰ろうとは思わないのですが、寒ボラのアジを確かめるために1匹ゲット。ほら、なんか「寒ボラ」っていうと「あー、夏は臭くてダメでも冬は美味しいのね」って感じがしませんか? こじつけるように自分を納得させて帰路に着くまさかず。普段だと、このページの釣果も当然持って帰らない魚(ボラ・フグなど)は書かないのですが、今回のみはボラが入ります。だって、食べるんだもん。
で、持って帰ったボラですが、塩焼きにして食べてみました。問題の味の方ですが、「以外と美味しかった」です。昔、秋口に釣ったボラを食べた時は「2度と喰うかぁ!」などとおもったものですが、よくいわれているように「冬のボラは臭くない」でした。あまりぬめぬめしてなかったし。
冬場の釣行でボラしか釣れなかった時は、試しに1匹持って帰って食べてみてはいかがでしょうか?