仕事もやっと落ち着いたので久々の土曜日休み。渓流の管理釣り場へ行くことに。先週、先々週と金曜徹夜、土曜仕事、日曜釣りだったので、とにかく眠い。午前1時に出発、途中他の車に乗り換えて現地へ向かう。
朝イチで着いたので、C&R区間へ一番乗り。今日は6人のグループで釣り上がる。10分ほど上がったところで待望のファーストヒット! あら? あっけなく上がった。釣れたのは15cmくらいのイワナ。うれし〜! 前回の那珂川ではボウズ、その前の小菅も不調だった(こっちは一尾あがったけど)ので、とにかくうれしかった。けど、普段海に行っているからか引きはイマイチ。これなら10cmのイワシの方が引きは強いなぁ。などと思いつつもつりあがると、またまたヒット! こんどは15cmくらいのヤマメ! 綺麗な魚体を眺めつつリリース。なんとなく渓流のミノーイングが分かりかけてきた気がする。
しばらく進むと淵があり、そこで一度みんなで止まる。魚はいるが喰ってこないので淵に入りながら進むことに。まさかずが他の人が渡り終えてからまたキャストすると、来た! 人の気配がしているから喰わないかと思ったら来ました! しかも今回は引きが強い!
ググググッ! ふわぁ
でもばれてしまった。バ−ブレスフックだからかアップストリームでかかると難しいなぁ。とにかく小菅ではバーブレスフックに泣かされたなぁ・・・。
その後、釣り上がっていくがアタリもなし。引き返すことに。他の人はどんどんいってしまったが、まさかずはゆっくり釣りながら引き返す。すると、途中で再びヒット! ヤッター! とおもったらリールが動かない!? ライン絡まってます・・・。バレマシタ。
C&R区間から降りて師匠に話すと、 「それは投げた時にラインがたるみ過ぎてる」 と言われた。
キャッチ可能な区間に戻って釣ると、いい感じでニジマスが掛かる。なるほど〜、ミノーって楽しいな〜!
ヤマメイワナポンドではヤマメが1尾のみ、ニジマスポンドではけっこうな数が釣れた。