■プレジャーボートで初東京湾釣行
日にち
天気
気温
ターゲット
9/27
晴れ
27℃

アジ、青物

場所
潮流
水温
東京湾
大潮
冷たい
釣行記

6:00〜13:30

今日は、いつも台風のせいでいつもいけなかったTさんのボートで東京湾へ釣りに。目指すは中の瀬!
マリーナを出て海ほたるが見えて来た辺りで運転を交代。まさかずのビクビク運転(東京湾初運転、というか、教習艇以外の船を運転するのは初めて)で海ほたるを超えてそろそろ木更津沖・・・というところで雲行きが怪しくなってきた。
急に波が立ち始め、オドオドするまさかずにT船長が適格な指示を出す。これ以上南下するのは危険そうだったので、少し引き返すことにした。
引き返すと波風がだんだんおさまってきたので釣りを開始することに。
サビキを投入すると、すぐにアタリがあった。しかし、上げると何も付いていない。もう一度仕掛をいれると、またアタリが来た。今度はちゃんと魚が付いている。上げるとイワシだった。
しばらくそこでイワシを釣っていたが、だんだんとサッパの混じる確率が多くなったので場所を移動することに。アジがたまに混じるが、移動しても移動してもイワシ、サッパばかり。Tさんにはイシモチもかかっていた。
「だめだねぇ、どうしようか?」
と行っているうちにアクアライン付近まで来てしまっていた。このあたりのもうすこし浅い所ではイイダコが釣れていると言うことなので、イイダコとキスでもくればとキスの仕掛に変えてそこで釣り始めた。
しばらくすると、Tさんがイイダコを釣り上げた。その後、なにやら強い引きの魚がかかった。水面下に見えた魚体はメッキ。しかし・・・釣り上げるとなんとその姿はカワハギ! なのに青物みたいに光っている・・・。
「何でしょうそれ?」
「何だろう。気持ちわりい。いる?」
と言われたのですが、正体不明の魚なのでまさかずも持ち帰りを拒否し、リリースすることに(後で調べてわかったのだが、この魚はギマといってたいへん美味な魚だった。普通は東京湾では釣れないらしいのだが、おしいことをした!)。
その後、まさかずにもイイダコが1尾きたが、その後アタリが続かず納竿。
次回はちゃんとしたイイダコ装備を持ってリベンジしたい。

釣行結果


イワシ
・・・22尾(〜12cm)
アジ・・・3尾(16cm)
イイダコ・・・2尾

魚の値段


イワシ・・・1尾200円くらい?(高い・・・うまかったけど)

 

一覧へ戻る