■ミノーイングスクール第2回
日にち
天気
気温
ターゲット
2/22
晴れ曇
3℃

ニジマス・イワナ・ヤマメ

場所
潮流
水温
山梨県奈良子
-
4.5℃
釣行記

6:30〜17:00

ミノーイングスクールの第2回目に参加してきました。
今回は前回よりも暖かいためか、魚の活性もよく、スタート直後から参加者にヒットが相継ぎ出足好調。まさかずはというと、少し進んだ所でキャストする番になったのだが、チェイスはあるがバイトしない。皆川氏に「そいつを釣ってから来て」と言い残され、皆川氏と参加者は先へ進んでしまった。
いわれた通りにヒットさせたが、手前に来たところでバラシ・・・。「あれは掛けたからよし」とこじつけて皆のところへ移動。今回のスクールでは前回よりもルアーの通し方などさらに突っ込んだ内容になっており、各参加者はみなレベルアップできたようだ。
講議内容だけではなく、参加者の中に石橋奈美さん、橋本愛美さんがいた、というのも前回との大きな違いだ。皆川氏のビデオ「管釣りAtoZ」でお馴染みの石橋さんはもとより、ルア−初挑戦という橋本さんにもいいヤマメがヒットしていたのにはビックリ! 二人ともこれから本業にも釣りにも頑張って頂きたいものですね。

スクール終了後、イワナヤマメポンドで少し釣る。自作ミノーで挑戦したが、なにか動きが変? 後ろから沈んでいくし、トゥイッチをするとアクションが大きすぎる。前回テール部が折れ曲がったのを補修したら、テール部が重くなってしまったようだ。家でバランスチェックだけしておくべきだった・・・。動きも違ったものになっていて(ヒラを打つと一回転近く動いてしまう)、使い難いものになってしまった。ここではなんとかバイトやバラシはあったものの、取り込みまでは至らなかった。
その後はバーベキュー大会。食後、まさかずはなまずハンター氏と共に途中で抜け出してC&R区間に再度挑戦。まさかずはフリックで好調だった自作ミノーを使った。このミノー、うまく泳がないながらも、上りで2ヒット。バラシがけっこうあった。前回フリックで「シングルフックはバラシが少ない」と思っていた矢先のこのバラシの多さにはショック! それでも一番上の滝からイワナが出たし、途中でも狙った通りにヒットさせられたので満足。
下りでは惜しい所まで魚が追ってくることは多々あったがバイトには至らず・・・。一方のなまずハンター氏はというと、上り、下りで10尾は釣っていたのでは? スクール効果か、別人のようにうまくなってました(失礼!)。まさかずが釣ろうと思っていた魚を横から釣られてしまったり・・・。ルアーを通すコースや狙い方等、レベルアップしているように感じました。そんななまずハンタ−氏の釣りを横から見ていて、まさかずも勉強になりました。人の釣りを見ているとほんと勉強になりますね。
下りで師匠に会ったので自作ルアーを使ってもらうと、「これはこれでアリじゃないかな(?)」という感想をもらいました。前回のバランスのまま使ってもらえればもうすこしいい評価をしてもらえたかも・・・。
その後、新しく作ったフローティングミノーを試してみると、こっちはいい動きをするのだが、軽すぎて全然潜らない(笑)。最近流行りのシャロークランクのように水面下で細かいウォブリングをするので、これはこれで使えそうだがヒットどころかチェイスもなかった。動きは悪くないので今のままでもポンドでは釣れそうだが、ウエイト調整をして再挑戦しようと思った。
下り切った後はウエイダーを脱いで再びイワナヤマメポンドで釣ることに。が、着替えた時にサングラスまで置いてきてしまって水中が全く見えない(笑)。まぁいいや、と釣っていると、バイトがあったが喰わせられなかった。その後、やっとヒットとおもったら引きがおかしい。もしかしてスレ? と寄せると、腹にルアーが刺さった魚の姿が見えた。結局この日はこの1尾を釣って終了。なんか後味の悪い釣りとなってしまった。
結局自作ミノーでは4本しかヒットしなかった。バラシが多かったのも何とかしないといけない。もう少し釣りたかったなぁ。


午後は自作ミノーでチャレンジ

 


バランスがおかしいながらもなんとか数本釣ることが出来た

 


最上流部の滝から出たイワナ

釣行結果


イワナ(〜30cm)・・・5尾
ヤマメ(〜23cm)・・・2尾

バラシ多数

魚の値段


持ち帰りなし

一覧へ戻る